自動車工場の感謝祭のメインゲストに大人気の大道芸人・ロボットのぞみを派遣!in兵庫県姫路市
福祉施設の毎年恒例の秋祭りに猿回しを派遣!in広島県福山市
- 
            開催日2017年10月15日
- 
            開催場所広島県福山市
- 
            お問い合わせ内容広島県福山市にある福祉施設より、猿回しとマジシャンをイベントに呼びたいというお問い合わせをいただきました。毎年恒例イベントとして開催している秋のお祭りのステージでショーをしてほしいとのことでした。ここでは、猿回しのステージショーの様子をレポートします。
 【マジックショーの様子は下記をご覧ください。】
 福祉施設の交流を深める秋イベントにマジシャンが出張!in広島県福山市
猿回しの紹介
 今回は、女性猿回し師と男の子のお猿さんのコンビを派遣しました。この猿回し師は有名音大出身で、音楽をうまくコラボレーションさせた猿回しショーをお届けしています。そのショーは笑いあり、驚きあり。お猿さんのかわいい姿と華麗な芸でいつもたくさんの方にお喜びいただいています。
          会場の様子
 秋のイベントは、広島県福山市にある介護福祉施設内で開催されました。施設利用者様とそのご家族や施設関係者の方の他にも地域の方が参加され、10代~100歳までとても幅広い年齢の方が200名ほどみえました。当初は屋外で開催の予定でしたが、当日は生憎の雨。そのため、屋根のある場所に変更しての開催となりました。ステージでは、猿回しやマジックの他に、地元の子ども達のダンスパフォーマンスや高校の吹奏楽部の演奏、カラオケ大会などが行われていました。また、職員さん手作りの焼きそばやフランクフルト、お餅なども振る舞われており、お祭り会場はとてもにぎやかでした。
          猿回しショーの様子
 秋のお祭りは午前10時から午後2時までのスケジュールで開催され、その中で午後12時半から30分間お時間をいただいて猿回しショーを開催しました。
出演時間となりお猿さんと女性猿回し師がステージに登場すると、ステージの前に集まってくださったたくさんの方々が一斉に拍手をして迎えてくださいました。猿回しを心待ちにしてくださっていたのか、中にはお猿さんの登場同時に一気に笑顔になられる方もみえました。そして早速いろいろな芸を披露していきました。軽快な身のこなしで輪っかをくぐり抜けたり、ハードルを飛び越えたりと1つ芸が成功するたびに、皆さんの驚く声や拍手をいただきました。中でも、高い竹馬を器用に乗りこなした時は、この日1番の声と拍手をお聞きすることができました。この時にはもう皆さんかわいいお猿さんの虜になってしまったようで、とても興味深そうに芸を見られていました。
お猿さんの華麗な芸だけでなく、猿回し師とのコントのようなやりとりもあり、ステージをご覧の皆さんにたくさん笑っていただくことができました。生憎の雨のせいで少しどんよりした空気を猿回しショーで明るくできたのではないかと思います。
          出演時間となりお猿さんと女性猿回し師がステージに登場すると、ステージの前に集まってくださったたくさんの方々が一斉に拍手をして迎えてくださいました。猿回しを心待ちにしてくださっていたのか、中にはお猿さんの登場同時に一気に笑顔になられる方もみえました。そして早速いろいろな芸を披露していきました。軽快な身のこなしで輪っかをくぐり抜けたり、ハードルを飛び越えたりと1つ芸が成功するたびに、皆さんの驚く声や拍手をいただきました。中でも、高い竹馬を器用に乗りこなした時は、この日1番の声と拍手をお聞きすることができました。この時にはもう皆さんかわいいお猿さんの虜になってしまったようで、とても興味深そうに芸を見られていました。
お猿さんの華麗な芸だけでなく、猿回し師とのコントのようなやりとりもあり、ステージをご覧の皆さんにたくさん笑っていただくことができました。生憎の雨のせいで少しどんよりした空気を猿回しショーで明るくできたのではないかと思います。
総評
 観客の中には小さなお子様からご年配の方までみえましたが、どなたにも楽しんでいただけたようで嬉しく思います。普段なかなか見ることのない猿回しをあなたのイベントに呼んでみませんか?
           
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
           
           
       
       
      