CLOSE

業界豆知識

  • 初級
  • 舞台

もぎりって何のことでしょうか?

イベント等開催される入り口や受付にて入場券の半券をもぎ取ること、またはその係のことを指します。

もぎりとは?

イベント等開催される入り口や受付にて入場券の半券をもぎ取ること、またはその係のことを指します。

もぎりの語源

「もぎり」は先の説明でもお分かりの通り、「もぎ取る」から由来しています。
では皆さん、もぎ取るってどんな印象をお持ちですか?
「もぎ取る」とは?

1 もいで取る。「枝からリンゴを―・る」

2 無理やり取り上げる。「子供の手からおもちゃを―・る」

引用:goo辞書

この用語に慣れて使ってしまっている方は別ですが、このように「もぎ取る」には無理やり取り上げるという意味合いがあるため、少し違和感を覚える人もいるかもしれません。
入り口に立ってる係の人が、チケットを無理やり取り上げるような行為をしたら、かなりの不信感をいだきますからね…
でも既に業界用語で使用されている以上、納得するしかないので仕方ないことなのですが。

もぎりの使用例

  • もぎり◯人、警備◯人、荷物チェック◯人、アルバイトの募集かけます!
  • 大相撲のもぎりは親方が行っているので、入場口も楽しみのひとつだ。

もぎりの作法

では、もぎり担当になった方たちが、「無理やりもぎ取る」のではなくて、どんなことに気をつけながらもぎりをしているのでしょうか。
●きれいに、すばやく、正確に。
→これは当然のモットーだそうです!!
●切り取った半券は、お相手の差し出された手の向き、高さ、速度に合わせてお返しする。
→だいたいのお客様は立ち止まること無く歩きながら手を出すため、全ての作業を渋滞なく行う必要があります。
●チケットの内容・日付が当日のものかどうか確認する。
→そのイベントによっては日付によってチケットの色が分けられていることもあるのですが、全てパット見同じチケットのことも多々あります。
悪意をもって別の日のチケットを持ってくる人は滅多にいませんし、大事なイベントの日にちを間違えて来られる人も滅多にいないのですが、全くいないわけではありません。
たまーに日にちを間違って来てしまったお客様に対しては、もぎり担当の方が逆に申し訳ない気持ちになってしまうそうです。
そのような事態があると、そのお客様は呆然とその場で立ち止まってしまいますし、放ったらかしにするわけにも行かず対応が必要になります。
かと言ってその後ろに並んでいる方たちを待たせるわけにも行きませんので、他の列に誘導したりします。
その後はロスの時間を取り返すために、スピードを上げて且つ丁寧にもぎりを再開します。
もぎりのお仕事、ただ単に立ってチケットを切っているわけではないのですね。
もぎりと言えどプロの仕事!結構ご苦労があるんだなぁと実感しました。

ちょっと特殊なもぎり

通常コンサートやイベントのもぎりには、アルバイトスタッフを雇ったり、熟練のもぎりスタッフを置いたりします。
ただひとつ、ご存知のかたも大勢いるかもしれませんが、大相撲のもぎりには親方が立ちますので、大相撲が好きな人達にとっては入場口も楽しみのひとつとなっています。
過去に人気力士だった親方がもぎりに立っている日は、SNSで情報が飛ぶくらい親方人気も絶大で、大相撲が好まれる理由にもなっていると考えられます。
あり得ない話ですが…プロ野球の試合会場の入り口で、引退された有名選手や監督がもぎりに立っていたらどうですか?
お客さんキャーキャー殺到しますよね。
大相撲の世界はこれが実現してしまっている、なかなかレアな世界と言えるでしょう。

CONTACT

予算をいくら用意すればよいかわからない…イベント自体初めて…そんな方にも!

企画から運営までイベントパートナー
お任せください!

メールでのお問い合わせの場合は、
info@event-partners.netへご連絡ください。