

イベントパートナーHOME ≫
よくある質問・用語集 ≫
「音響」で検索した結果
よくある質問・用語集
「音響」で検索した結果 49件の記事が見つかりました。
舞台や音響の用語で、生かす・殺すって何のことでしょうか?
生かす・殺すとは?
器材のスイッチのON/OFFのことです。
特にマイクの電源のON/OFFを指すことが多く、「生かす」は「ONにする」、「殺す」...
SEって何のことでしょうか?
SEとは?
IT業界でSEと言ったら、「システムエンジニア」ですよね。
この言葉は一般でもかなり広く認知されつつある言葉のように思います。
ただ...
そでって何のことでしょうか?
そでとは?
舞台の下手側と上手側の観客席から見えない舞台両脇の奥の部分を示す言葉です。
演出を待つ役者が控えていたり、次の場面の準備などのため、舞...
ゲネプロって何のことでしょうか?
ゲネプロとは?
通しのリハーサルのことを言います。
出演者の演奏や演技だけでなく、衣装、証明、音響など全てを含めた最終的なリハーサルのことです。
...
ありもの(有り物)って何のことでしょうか?
ありものとは?
舞台道具や、音響、照明設備などを、既存のものや会場にあるもので間に合わせること。
特別に用意しないでも、既にあるもののことを表しま...
キャパって何のことでしょうか?
キャパとは?
イベント業界では収容能力や定員のことを表します。
つまりホールや会場の客席数、もしくは収容人数を指して使われています。
ビジネスの...
音響設備が全くないのですが、マジックショーはできますか?
音響設備がない場合は、マジックショーはご対応が難しいです。毎週末1組限定かついくつかの条件付きではありますが無料音響レンタルもございますのでご検討くださ...
PA(ピーエー)ってなんですか?
PA(ピーエー)とはPublic Adressの略で、音響機器の事です。
機器全般をさして言いますので、マイク・アンプ・スピーカーなどをまとめて、P...
ipodでBGMを流すってどういう事ですか?
最近のトレンドで、大道芸人や一部マジシャンなどの音楽はCDやMDでは無くipodなどのMP3プレーヤー(携帯型音楽プレーヤー)を会場の音響機器に接続して、...
もっと見る
Loading...
続きを読む